【評判どう?】ファインペッツドッグフードの口コミ10件をネットで調査!

ファインペッツ プレミアム系

ペットも家族時代ですが、愛犬の健康第一で、フードが多少高くても! というかたも多くなっています。そこで、こちらでは今話題の「ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフード」の口コミをご紹介します。

実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。

「ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフード」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。

ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフードの公式サイトはこちら

ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフードとは

ファインペッツ

高い比率で肉類原材料が配合されているので、日本で流通している一般的なプレミアムフードのなかでもワンランク上の「87%」という消化吸収率を実現しており、化学合成された添加物を一切使用せずに作られていて、一生を通じて安心してご給餌いただけるドッグフードです。

ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフードの総合評価

項目評価
総合評価AA ランク
原材料4.0
栄養バランス4.0
無添加・アレルゲン4.5
コスト4.0
獣医推薦4.0
製造、管理3.5

総合評価はAAランクとさせていただきました。平均してかなり良いと思います。ただ、ずば抜けて、というのがないので、4.0点が並んでしまっていまして。

一番の特徴は、フードの87%が吸収できるほどの栄養のかたまり、でしょうか。小食のワンちゃんに栄養を与えよう、と思った場合、ファインペッツ極はかなり有効だと思います!

良い口コミ

  • 食の細いわんちゃんにもしっかりと栄養が上げられる。
  • うんちも少なめ、臭いも少なめです。
  • グレインフリーなのでアレルギーがある子にも最適です。
  • いろいろな粒設定があるので、犬種を選ばない

悪い口コミ

  • 全然食べなかった。
  • 値段が高い。

おすすめする人

  • なにしても食いつきが改善しないわんちゃんを飼って見える方。栄養価が高いのと、その吸収率がすごいのとで、少量のごはんで十分な栄養が補えます。食いつきがよくならない場合の手段として有効かと。
  • わんちゃんのうんちの量が気になる方。かなりの吸収率なので、うんちの量もすくなくなります。また、臭いも少なく済むとのことです。
  • とにかくどれだけ高くてもいいので、健康なご飯を上げたい方。極はファインペッツでも唯一のグレインフリーです。アレルギーをお持ちの方や、食がほそくなった老犬にも高い栄養が与えらえます!

おすすめしない人

  • ドッグフードにそこまでお金をかけたくない方。ドッグフード極は栄養価、吸収率ともすばらしいですが、かなり高価です。
  • 同じフードで全部済ませたい方。先ほども言った通り、かなり高いです。ファインペッツのフードラインナップは3種ありますが、極はトッピングなどがいいかも。ましてや、中型、大型犬にはちょっと無理がありそうです。

ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフードの中立~悪い口コミを3名から調査!

ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフードのインスタグラムのレビューでの中立~悪い口コミを3件

わんちゃん、手術でもしたのでしょうか。大変でしたね。そいしてご褒美的でしょうか、ファイペッツドッグフードの極です! そう、飼い主さんが言うように、お高いドッグフードです! 人間より高いってことは、ないとおもうんですけどねぇw  ただ、栄養価が高いのと、吸収率がいいので、上げる量が他のフードより少なくて済む、というメリットはあります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

kaorin(@moko_coco_kaorin)がシェアした投稿

もともとファインペッツのドッグフードは食いつきがいい!っていう話ではありませんが、なかにはまったく食べない子もいるようですね。。極は肉成分を9割にしたものですので、お肉がちょっと苦手だったのかな? お魚系はどうなでしょうか。がんばってたべれるフードが見つかるといいですね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

うきこ(@ukiko68)がシェアした投稿

ちょうど小粒と大粒のわかる方の画像がありましたので紹介します。大きさとしては小粒が5mm、大粒が12mmとなっています。空輸は、今はいろいろな影響がありますからね。。なんとか、終わってほしいですよね。

ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフードの良い口コミを7名から調査!

ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフードのインスタグラムの良い口コミ4件

ファインペッツドッグフードの売りとしては、やはりその吸収率87%だと思います。吸収率がいいということは、フードの量を絞れるということで、あまり食べられないワンちゃんに対してはかなり優しいとおもいます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

西村真由美(@kinako.n_gram)がシェアした投稿

こちらでも、やはり食が細い子の栄養補給にかなり役立っていますね。ご飯の量をへらせるということが意外と有効だとわかりますね。あと、ファンペッツドッグフード極は肉の量を9割まで上げています!これはものすごい量ですし、よくある国産材料、国内生産の魚介だし系が苦手なわんちゃんには最適な食事ではないでしょうか。

正直なところ、あまり食いつきについての口コミはありません。ただ、栄養価が非常に高いのと、吸収率が非常に良いのとで、あまり量をたべなくても栄養がしっかり取れる、というのがメリットです。なので食いつきがわかる子でも、少ない量を完食してくれれば、それでOKです!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Olga(@travelmaster33)がシェアした投稿

ファインペッツの極、こちらがフラッグシップ的なフードではありますが、その一番の売りは、肉が9割をしめていること。そしてその吸収率が87%とかなり高いこと。そしてグレインフリーでもありますので、アレルギーのある子にも最適です!

ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフードのECサイトのレビューの良い口コミ3件

アヒルとニシンと聞いて結構臭いがきつい系かと思いましたが案外優しい香りでした。

食いつきもまずまずです。
水に漬けてあげると味が染み出るのかぺろりと食べてくれました、

価格はプレミアムフードと言う感じですが
価格的に超小型~小型くらいの消費が良さそうな量と価格ですね。

ファインペッツはウンチの質にも力入れてる通りタンパク質多めなので
でてくるウンチも少なくなるので室内飼いには嬉しい。
そしてこちらは材料に油系が複数入ってるので嗜好性もあがってるのかなと普段と比べて
感じましたね。

わんちゃんを飼っていても、ドッグフードの臭いがいまいちすきになれない、という飼い主さんも多くいます。あと、子供がいやがるとか。ファインペッツのドッグフード極は肉類を9割としながらもそういったきつい臭いはありません

また吸収率が非常に高いのでうんちも少なめで、そちら臭いも気にならないようです!

うちのチワワは癌で消化吸収が悪く
指定された療法食では体重がなかなか増えませんでしたが
ファインペッツを使用開始3週間ほどで体重が1.3→1.5になりました!

今まではうんちの形が崩れることが多く軟便気味でしたが
元気の良い綺麗なうんちになりました!

こちらの方のワンちゃんはなかなか体重が増えなかったとのことでしたが、ファインペッツにしてから体重が増えたようです!ファインペッツは少量でも吸収率が高いのでしっかりと栄養が取れるようになっています。

段ボールを開ける前から我が家のワンコは箱をクンクン(笑)
大きい紙袋を開けると中から銀色に光る袋がドーン!

袋のひたすら匂いを嗅ぎまくり、離れません(笑)

ジッパーを開けたら透明なシールで密閉されていました。
シール部分を剥がすと、色々なハーブの香りがしました。
ローズマリーの香りがわりと強め。

お座りをして『早くちょうだい!』とおねだりされました(笑)
かなり小粒なフードでしたが、うちの子はよく噛んで食べる派なので、むせたりすることもなく食べていました。

美味しかったみたいです(笑)

こちらのワンちゃんは段ボールを開ける前から箱をクンクンするほどお気に入りの様子!
臭いがかなりいいのか、袋のひたすら匂いを嗅ぎまくり、離れないとのこと。
香りの良さもこの商品の良さのようですね!

ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフードの公式サイトはこちら

ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフードを他の人気のドッグフード2商品と比較!

項目ファインペッツ極
ファインペッツ極
モグワンドッグフード
モグワンドッグフード
カナガンドッグフード
カナガンドッグフード
総合評価AA ランクS ランクAAA ランク
原材料4.05.04.7
栄養バランス4.04.54.5
無添加・アレルゲン4.54.74.5
コスト4.04.04.0
獣医推薦4.05.05.0
製造、管理3.54.54.5
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフードの基本情報

ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフードの商品情報

項目内容
内容量1.5kg、4kg
価格ドッグフード極
初回限定(1.5kg×1袋):1,100円
1.5kg×1袋:6,219円
4.5kg/9kg/18kg:14,342/26,646/50,234円
ドッグフード小粒
初回限定(1.5kg×1袋):1,100円
1.5kg×1袋:3,803円
4kg/8kg/16kg:8,048/15,991/28,839円
ドッグフード大粒
初回限定(4kg×1袋):3,300円
4kg/8kg/16kg:8,048/15,991/28,839円
対応年齢全年齢対応
カテゴリ総合栄養食
原産国ニュージーランド
タイプウェットフード
粒の大きさドッグフード極 約5mm
ドッグフード小粒 約5mm
ドッグフード大粒 約12mm
ファインペッツ 粒
主原料鹿肉 / 鶏肉 / サーモン
カロリー(100gあたり)440kcal(極)
特徴・「極」のみグレインフリー
・「極」肉類原材料9割
・高消化、吸収率87%
賞味期限未開封:できるだけ早く開封してください。
開封後:3ヶ月 以内
販売会社 株式会社エヴリワンズ
住所東京都渋谷区幡ヶ谷3-48-5
電話番号 0120-41-2039
公式販売サイトhttps://www.finepets.jp

※価格は税込みです。

ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフードの原材料

ドッグフード極

フランス産アヒル肉、グリーンピース、鶏脂(天然由来成分にて酸化防止処理済み)、乾燥ポテト、オランダ産乾燥ニシン肉、全卵、アルファルファ、イナゴマメ、ビール酵母、鶏スープ、乾燥リンゴ、サーモンオイル(オメガ3・オメガ6)、亜麻仁油、乾燥にんじん、乾燥チコリルート、魚介抽出物グルコサミン0.03%)、コンドロイチン0.01%、クランベリー、タウリン、ユッカシジゲラ抽出物


ドッグフード小粒・大粒

鹿肉、鶏肉、オートミール、大麦、全粒米、鶏脂(天然由来成分にて酸化防止処理済み)、グリーンピース、ポテト、豆類繊維質、リンゴ、サーモン、鶏レバー、サーモンオイル(オメガ3・オメガ6)、チコリ抽出物、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、フラックスシード、ビール酵母、全卵粉、昆布、パセリ、ローズマリー、セイヨウイラクサ、カモマイル、セージ、タイム、コリアンダー、セイヨウタンポポ、甘草、魚介抽出物(グルコサミン0.03%)、ユッカシジゲラ抽出物、コンドロイチン0.01%

ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフード成分一覧

こちらではファインペッツでもっとも人気のドッグフード極をピックアップしてみました。

成分
粗タンパク質0.271
粗脂肪分0.16
灰分0.082
粗繊維0.045
水分0.08
EPA0.12%
DHA0.13%
α-リノレン酸2.91%
アラキドン酸n-60.03%
代謝エネルギー440kcal/100g

ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフードの公式サイトはこちら

ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフードによくある質問疑問10選

1.ファインペッツは肝臓に良いですか?

ファインペッツは、療法食ではありませんが、L-カルニチンなど肝臓の働きを助ける成分も豊富で、軽度の肝障害の食事管理におすすめです。ファインペッツは、アヒル肉とニシン由来の良質なタンパク質と、リジンなど必須アミノ酸が豊富な全粒米を絶妙なバランスで配合しています。

2.ファインペッツとファインペッツ極の違いは何ですか?

ファインペッツとファインペッツ極の大きな違いは、栄養価と肉類の割合、そしてグレインフリーかそうじゃないかです。 ファインペッツ極は通常のファインペッツよりも肉類の含有量が多いので、当然ながらタンパク質や脂質も高めになっています。

3.ファインペッツの給餌量は?

ファインペッツの給餌量を算出するのは簡単、「愛犬の体重×1~1.2%」で計算してください。

4.ファインペッツの賞味期限は?

賞味期限の目安開封後「3ヵ月」が、フードの賞味期限の目安となります。 品質管理上、商品到着後はなるべく早く開封いただき、3ヶ月以内に与えきるようにしてあげて下さい。 長期保存について未開封のフードでも長期保存には、温度変化や日光を避けるなど、条件が限られます。

5.ファインペッツのカロリーは?

440Kcal / 100gです。

6.ファインペッツの支払い方法は?

お支払いは商品到着の際、現金、クレジットカード、デビットカード、電子マネー(Edy、nanaco、WAON、PASMO、Suica等のJR系)のいずれかでお支払いください。

ドッグフードによくある質問疑問10選

1.グレインフリーとは何ですか?

グレイン(grain)は穀物を指し、グレインフリーは「穀類を使っていない」ドッグフードになります。ブレインフリーのメリットは、犬にとって消化の良い動物性タンパク質がメインとなるため、便秘や下痢などの犬の腸内トラブルを予防します。 また、アレルギー対策につながり、毛ツヤを改善するという声も多いようです。

2.小麦グルテンフリーとは何ですか?

穀物の中でも「小麦」、その小麦グルテンが入ってないもフードをグルテンフリーといいます。穀物の中でも特におなかに悪いため、穀物のなかでも小麦のみ使わないフードとして人気です。消化の良い動物性タンパク質がメインとなるため、便秘や下痢などの犬の腸内トラブルを予防します。また、アレルギー対策につながります。

3.「ヒューマングレード」とはなんですか?

ヒューマングレードとは人も食べることが出来る安心安全な品質を持ったキャットフードのグレードの事を言います。

4.総合栄養食とはなんですか?

総合栄養食とは、主食としてそのペットフードと水を与えていれば健康を維持できるよう栄養バランスが調整されているフードのことです。

5.犬の健康に悪いとされる添加物は?

わんちゃんに悪いとされる成分は、エトキシキン、BHA、BHT、プロピレングリコール、亜硝酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、グリシリジン・アンモニエート、没食子酸プロピル、着色料、合成調味料、が挙げられます。

6.ドライフードとウェットフードには、どのような違いがありますか?

ドライフードとウェットフードの違いは、含まれている水分量になります。よってドライフードはカロリーが高く、ウェットフードは水分が多いため同量のドライフードよりカロリーより低くなります。そのため、ウェットフードだけで1日に必要な食事を摂ろうとすると、与える量はドライフードよりも多くなりますので、おやつやトッピングに使われることが多くなります。

7.アレルギーは大丈夫でしょうか?

アレルギーが気になる方は、かかりつけの獣医師へ確認し、フードを選択することをおすすめします。まずは、人口添加物や穀物がないこと。またお肉などもチキンや牛や豚など、相性によりアレルギーの対象となるものもあります。

8.ドッグフードの保存方法は?

高温多湿な場所をさけて保管ください。開封後は、虫やホコリが入らないようしっかりと封を閉じて、高温多湿の場所を避けて保管ください。 また、冷蔵室での保管は室内との温度差で結露してカビが発生する可能性があるためおすすめできません。

9.フードの切り替え時に注意する事は?

いきなり全てのフードを慣れない新しいフードに切り替えてしまうと、慣れない匂いや味に警戒して食べてくれない事があります。また胃腸が慣れないこともあり下痢をする可能性も大きくなります。フードを切り替える際は、 1週間から10日間程度の移行期間を設けて、新しいフードの分量を順番に増やすようにして、徐々に切り替える様にして下さい。

10.猫にドッグフードを与えても問題はありませんか?

犬と猫では必要な栄養バランスが大きく違います。猫がドッグフードを食べると、必要な栄養素が足りなくなってしまう可能性があります。犬にキャットフードを与えたり、猫にドッグフードを与えることはおすすめしません。

ファインペッツ(FINEPET’S)ドッグフードの公式サイトはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました